境界を明確にするのが土地家屋調査士の仕事です
「土地家屋調査士」ってどんな仕事をしているの?と思われる方も多いと思います。
一般の方にはあまり馴染みのない職業かもしれませんが、実は様々なところで皆様と関わっています。
土地と道路の境目や、お隣の土地との境目を注意して見ると、境界標が見つかると思います。
境界標は「土地と土地との境界線」を表すとても大切なものです。土地を測量し、境界を明確にするのが土地家屋調査士の仕事です。
また、家を新築した時には必ず登記をしますが、これは「建物表題登記」といって、この登記を一番最初にするのも土地家屋調査士の仕事です。
その他にも増築した時、建物を解体した時など建物に関する様々な登記も行っています。
このように、不動産に大きく関わる仕事ですので、皆様の不動産取引の安全に貢献できるよう専門家としての責任を日々感じながら業務を行っています。
お隣の土地との境界がはっきりしない、増築したけど登記をしていなかった等、土地・建物に関するご不明な点・お困りごとがある際には、土地家屋調査士にご相談ください。
当事務所では、お客様のご相談を「無料」でお受けしております。土地・建物に関することは専門的で難しいことが多いですが、丁寧に分かりやすくご説明いたします。
実際に業務をご依頼いただきましたら、見積書をご提示し、お客様のご納得の上で着手いたします。誠実で丁寧な業務を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
よくあるご相談内容
- 相続した土地を売却したいが、どこまでが自分の土地かはっきり分からない。
- お隣から境界が違うようだと言われ困っている。
- 車庫を作ったけど登記は必要ですか?
- 軽微な増築だったので、登記しないまま何年も過ぎてしまったのですが・・・。
お気軽にお問い合わせください。093-282-5977受付時間 9:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。